スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

不思議な出会い(2023年1月29日 聖日礼拝)

日本キリスト教団昭島教会(東京都昭島市中神町1232-13) 讃美歌21 289番 みどりもふかき 奏楽・長井志保乃さん 字幕・富栄徳さん 礼拝開始のチャイムはここをクリックするとお聴きになれます 週報(第3657号)電子版はここをクリックするとダウンロードできます 宣教要旨(下記と同じ)PDFはここをクリックするとダウンロードできます 「不思議な出会い」 ヨハネによる福音書4章1~26節 秋場治憲 今日のテキストはヨハネ福音書4章ですが、「さて、イエスがヨハネよりも多くの弟子をつくり、洗礼を授けておられるということが、ファリサイ派の人々の耳に入った。イエスはそれを知ると、―洗礼を授けていたのは、イエス御自身ではなく、弟子たちであるーユダヤを去り、再びガリラヤへ行かれた。しかしサマリアを通らねばならなかった。」という文章で始まっています。冒頭から非常に緊迫した空気が伝わってきます。主イエスと弟子たち一行がファリサイ派の手を逃れて、ユダヤからガリラヤに向かって逃げた時の状況が記されています。ヨハネ福音書は1章で弟子たちの召命、そして 2 章でガリラヤのカナで水をぶどう酒に変えるという奇跡の後、舞台をエルサレムに移します。過ぎ越しの祭りのために世界各地からユダヤ人たちがエルサレムにやってきていました。そこで主イエスは縄で鞭を作り、「私の父の家を商売の家とするな。」と言って、神殿にいた両替人たちのテーブルをひっくり返し、羊や牛を境内から追い出した。怒ったユダヤ人たちが、何の権威によってこんなことをするのか、どんなしるしを私たちに見せるつもりか、と食ってかかります。それに対して「この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる。」と豪語したのですから、大変です。ただでは済みません。3章ではイエスを訪ねてきたファリサイ派の議員の一人でニコデモと語り合っています。そして今日のテキストである4章は、エルサレムからガリラヤへ逃げなければならなくなったと記しています。イエスがバプテスマのヨハネよりも大きな影響力をもって活動しているということが、ファリサイ派の人々の耳に入った。バプテスマのヨハネはファリサイ派の人たちを「蝮 (まむし) の子らよ [1] 」と言って、非難していましたから、常々ヨハネの言動を疎ましく思っていました。そこへヨハネよりも更に大きな影響力をもったイエスが登場した

神は耐えられない試練を与えない(1月22日)

日本キリスト教団昭島教会(東京都昭島市中神町1232-13) 讃美歌21 351番 聖なる聖なる 奏楽・長井志保乃さん 字幕・富栄徳さん 礼拝開始のチャイムはここをクリックするとお聴きになれます 週報(第3656号)電子版はここをクリックするとダウンロードできます 宣教要旨(下記と同じ)PDFはここをクリックするとダウンロードできます 「神は耐えられない試練を与えない」 コリントの信徒への手紙一10章1~13節 関口 康 「神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試練に遭わせるようなことはなさらず、試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます」 今日の聖書の箇所は、使徒パウロのコリントの信徒への手紙一10章1節から13節までです。ひとつの段落であるこの箇所の最後の13節にとても印象的な言葉が記されています。短くすれば「神は耐えられない試練を与えない」という意味になる言葉をパウロが記しています。 私は昭島に来てからテレビを観なくなりました。「忙しいので」を理由にしておきます。それで私に不足している知識はテレビドラマや情報番組の内容です。ニュースはインターネットで把握しています。それで感じるのは、聖書やキリスト教とは無関係な場面で「神は耐えられない試練を与えない」という言葉を頻繁に見かけるようになったことです。 とても慰められる言葉ですので、愛唱聖句にしておられる方がきっといらっしゃるでしょう。私も同じです。とても慰められます。しかし、この言葉が嫌いだとおっしゃる方がおられることも知っています。 いま味わっているこの過酷な現実を、神が与えた試練だと信じること自体はやぶさかでない。しかし、だからといって、これ以上の苦しみはないと思えるほどの苦しみを味わっている最中にこの言葉に接すると、「つまりそれは、私が味わっている苦しみは耐えられる程度の軽いものなので耐えなさいという意味でしょうか」とどうしても聞こえ、反発心を抱くきっかけになります。その気持ちもよく分かります。 いま私が申し上げていることで大事なことは三つです。 第一は、これは聖書の言葉であるということです。パウロの言葉です。テレビドラマや有名人に由来する言葉ではありません。 第二は、この言葉には文脈があるということです。文脈から離れたところで用いてはいけないという意味ではありません。言

家族も救われる(2023年1月15日 聖日礼拝)

日本キリスト教団昭島教会(東京都昭島市中神町1232-13) 讃美歌21 7番 ほめたたえよ力強き主に 奏楽・長井志保乃さん 動画・富栄徳さん 礼拝開始のチャイムはここをクリックするとお聴きになれます 週報(第3655号)電子版はここをクリックするとダウンロードできます 宣教要旨(下記と同じ)PDFはここをクリックするとダウンロードできます 「家族も救われる」 使徒言行録16章25~34節 「二人は言った。『主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたも家族も救われます』」 今日の聖書の箇所は使徒言行録16章25節から34節までです。この箇所に大勢の人が登場します。主役は使徒パウロと同行者シラスです。この二人以外の「ほかの囚人たち」(25節)もいます。「看守」(27節)もいます。そして最後に「看守とその家の人たち全部」(32節)が登場します。 囚人や看守がいるのは刑務所です。つまり、この物語に描かれているのはパウロとシラスが刑務所の牢に入れられ、そこから解放されるまでの出来事です。場所はマケドニア州のフィリピ(16章12節)。パウロの第二回宣教旅行の最中でした。 使徒言行録でパウロが刑務所に収監されるのは、この箇所だけです。ローマ兵に縄で「縛られ」たり(22章22節)、「鎖」をかけられたり(22章30節参照)、「留置」されたり(23章35節)しましたが、「牢に入れられた」とまでは記されていません。しかし、刑務所は人生一度でもごめんです。 パウロとシラスがなぜこのような目に遭ったかを知るためには16章16節から読む必要があります。発端はフィリピにいた「占いの霊に取りつかれている女奴隷」(16節)との出会いです。「占いの霊」(プニューマ・ピュトナ)の意味は「ピュトンの霊」です。ピュトン(英語「パイソン」)はギリシア神話に登場する蛇です。アポロンの神託を守り、アポロンによって殺された蛇です。 そして「ピュトンの霊に憑依された人」というその言葉自体が「腹話術師」を意味します。そして、それが「占い師」です。つまり、この女性(おそらく少女)は、腹話術を使って占いをする人でした。蛇を体に巻き付けて、脇の下から蛇の頭を出して、腹話術で占いの言葉を話して、蛇がしゃべったように見せ、お客さんから受け取った占いの料金を雇用主に渡すために働かされていた奴隷でした。 しかし、それは聖書の教えとは

すべての人の神(2023年1月8日 聖日礼拝)

日本キリスト教団昭島教会(東京都昭島市中神町1232-13) 讃美歌21 211番 あさかぜしずかに 奏楽・長井志保乃さん 字幕・富栄徳さん 礼拝開始のチャイムはここをクリックするとお聴きになれます 週報(第3654号)電子版はここをクリックするとダウンロードできます 宣教要旨(下記と同じ)PDFはここをクリックするとダウンロードできます 「すべての人の神」 使徒言行録10章34~43節 関口 康 「預言者も皆、イエスについて、この方を信じる者はだれでもその名によって罪の赦しが受けられる、と証ししています。」 今日の聖書の箇所は使徒言行録10章34節から43節です。この箇所に記されているのは使徒ペトロの言葉です。 この言葉が「いつ、どこで、だれに、なぜ」語られたのかを学ぶことは、とても大事です。「文脈」を無視すべきではありません。しかし、今日は踏み込みません。別にお話ししたいことがあります。 文脈に踏み込まなくても分かることがあります。それは、使徒ペトロは初代教会の代表者だったということです。代表者の発言は初代教会の信仰告白の基本線を表していると言える、ということです。 それではこのペトロの言葉の核心部分はどこでしょうか。それを見抜く必要があります。34節から43節のすべてが核心部分であるとも言えますが、長いです。たとえば「20字以内で要約してください」と問われたとき、どう答えればよいだろうかと考えてみることも大事です。 私なりの答えは「イエス・キリストこそ、すべての人の主です」(20字以内)です。「神がイエス・キリストによって――この方こそ、すべての人の主です――平和を告げ知らせて、イスラエルの子らに送ってくださった御言葉を、あなたがたはご存じでしょう」(36節)。 しかし、これだけでは意味不明です。やはり「文脈」が大事です。「神は人を分け隔てなさらない」(34節)、「どんな国の人でも、神を畏れて正しいことを行う人は、神に受け入れられるのです」(35節)、「イエスは方々を巡り歩いて人々を助け、悪魔に苦しめられている人たちをすべていやされた」(38節)、「また預言者も皆、イエスについて、この方を信じる者はだれでもその名によって罪の赦しが受けられる、と証ししています」。 注目すべき言葉は「どんな国の人でも」「すべて」「だれでも」「神は人を分け隔てなさらない」です。間違

新しい希望(2023年1月1日 元旦礼拝・新年礼拝)

日本キリスト教団昭島教会(東京都昭島市中神町1232-13) 讃美歌第二編152番 古いものはみな(1、3節) 奏楽・長井志保乃さん 字幕・富栄徳さん 礼拝開始のチャイムはここをクリックするとお聴きになれます 週報(第3653号)電子版はここをクリックするとダウンロードできます 宣教要旨(下記と同じ)PDFはここをクリックするとダウンロードできます 「新しい希望」 ローマの信徒への手紙12章1~8節 「自分の体を神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい。これこそ、あなたがたのなすべき礼拝です。」 今日開いていただいたのはローマの信徒への手紙12章1節から8節です。この箇所から新しい部分が始まります。15章13節まで続き、その後、個人的な知らせと挨拶があります。 「ローマの信徒への手紙は8章まで読めばよい。9章以下は余計な部分で、12章以下は問題外だ」という読み方をする人たちを、私は知っています。 「イエス・キリストの十字架の愛の本質は無条件の赦しである。しかし、ローマ書12章以下には、キリスト者はどうあるべきだ、こうすべきだと細かい指示を伴う行動原理が記されている。それを受け容れたら、新たなる律法主義になるではないか。」 それは言い過ぎです。ローマ書12章以下のキリスト者の行動原理は、信仰義認の教えにとって重要な意味を持ちます。罪人を義と認めて受容してくださる神は、わたしたちを罪と悲惨の中に置き去りにされません。そのほうがはるかに冷たいです。 神はわたしたちを、神の前で誠実に生きる、神の義にかなう証し人へとつくりかえることを望んでおられます。神は応答(レスポンス)を求めておられます。イエス・キリストの十字架の愛によって罪赦されたわたしたちが神の恵みに応答すること(レスポンシビリティ=「責任」)を求めておられます。 もっともパウロは、12章以下の内容を体系的に記していません。大雑把にとらえれば、12章は個人的な生活を扱い、13 章は市民としての義務を扱い、第14 章はメンバーとしての義務を扱っていると言えなくはありません。しかし、パウロ自身がその順序で書こうと構想を練ったとは考えにくいです。 それでも結果的に、ある程度の図式化が可能なのは、出発点が明確だからです。この言葉が語られた状況は、おそらく主の日の礼拝です。礼拝の説教です。そこを出発点とし、説教者自身を